[目次を見る]
内科について

※急性疾患(風邪、インフルエンザ、発熱)などの診察は行っていません。
当院の内科で対応する
主な疾患
糖尿病

糖尿病全体のうち9割以上を、食べ過ぎ、運動不足、肥満、ストレスなどの生活習慣の乱れを主な原因とする「Ⅱ型糖尿病」が占めます。
初期にはほとんど症状がありませんが、放置していると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中、網膜症、腎症、神経障害などの合併症のリスクが高まります。
治療では、食事療法・運動療法が基本となり、必要に応じて薬物療法が導入されます。
高血圧

症状として頭痛、めまい、肩こりなどが挙げられますが、いずれ高血圧でなくてもよく起こるものであるため、血圧測定をしない限りほぼ気づけない病気と言えます。放置していると動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞、腎硬化症などを合併するリスクが高くなります。
食事療法・運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法が導入されます。
脂質異常症

食べ過ぎ・飲み過ぎ、運動不足、肥満、喫煙、ストレスなどの生活習慣の乱れによって引き起こされます。また体質や薬の副作用が発症に影響することもあります。
ほぼ無症状のまま進行し、糖尿病や高血圧と同様に、放置していると心筋梗塞や脳卒中など、命にかかわる疾患のリスクが高くなります。
治療では、食事療法・運動療法から始め、必要に応じて薬物療法を導入します。
高尿酸血症・痛風

食べ過ぎ・飲み過ぎ、運動不足、肥満、喫煙、ストレスなどの生活習慣の乱れによって引き起こされます。また体質や薬の副作用が発症に影響することもあります。
ほぼ無症状のまま進行し、糖尿病や高血圧と同様に、放置していると心筋梗塞や脳卒中など、命にかかわる疾患のリスクが高くなります。
治療では、食事療法・運動療法から始め、必要に応じて薬物療法を導入します。
メタボリックシンドローム

糖尿病・高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病を発症するリスクが非常に高い状態です。
当院で行う検査
- 血液検査
- 尿検査
- レントゲン検査
- 心電図検査
- 超音波検査(腹部エコー、甲状腺エコー、血管エコー、乳腺エコーなど)