椎間板ヘルニア

  • HOME > 
  • 椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは

ヘルニア椎間板椎間板ヘルニアとは、背骨を構成する椎骨と椎骨のあいだにある「椎間板」というクッションの役割を果たす軟骨が、変性して飛び出てしまう病気です。
これにより付近の神経が圧迫され、痛みやしびれなどの症状をきたします。
椎間板ヘルニアは、発症する場所によって「頸椎椎間板ヘルニア」「胸椎椎間板ヘルニア」「腰椎椎間板ヘルニア」に分類されます。
このうちもっとも頻度が高いのが、腰で起こる「腰椎椎間板ヘルニア」です。
腰椎椎間板ヘルニアの場合、初期症状として腰痛が挙げられます。その後、次第に痛み・しびれといった症状が、腰から足先まで広がっていきます。
症状は特に、前かがみの姿勢、椅子に座ったときに強くなります。

突出型

椎間板の中央には、ゼラチン状の「髄核」という組織があります。そして髄核のまわりには、豊富なコラーゲンを含む「線維輪」があります。
突出型は、髄核が線維輪から飛び出してはいないものの、髄核が後方へと移動して神経を圧迫しているタイプです。

脱出型

突出型に対して、脱出型では髄核が線維輪を突き抜け、直接に神経を圧迫しています。

椎間板ヘルニアの原因

加齢による椎間板の弾力性の低下、外傷による瞬間的な衝撃、仕事・家事などに伴う慢性的な負担などが、椎間板が変性するリスクを高めます。
椎間板の老化は、まだ身体の成長が続いている10歳過ぎに始まります。若い方であっても、上記のような原因によって、椎間板ヘルニアを発症することがあります。
また、喫煙、遺伝、ストレスなども発症に影響しているものと考えられます。

最近わかってきた痛みの原因

最近わかってきた痛みの原因

椎間板ヘルニアは、画像診断などで椎間板の飛び出しが軽度であっても症状が強く出る、あるいは重度であっても症状がほとんど出ないというケースが存在し、この矛盾については長く解明されていませんでした。
しかし近年になって、髄核の炎症が付近の神経へと波及することで痛みが増すということが分かってきました。画像検査では重度に分類される椎間板ヘルニアでも、髄核の炎症が消失していれば、痛みが出にくいのです。同時に、軽度に分類される椎間板ヘルニアでも、髄核の炎症やその波及の程度によっては、痛みが強く出るのです。

年齢や習慣が関係している!?

先述の通り、年齢や日常生活での習慣なども、椎間板ヘルニアの原因となります。

年齢

椎間板は、10歳過ぎから老化が始まり、少しずつ弾力性が失われていきます。ゴムなどを想像していただければ分かりやすいかと思いますが、弾力性が失われるということは、瞬間的に変形した後で元の形に戻りにくいということです。加齢は、椎間板が飛び出る主要な原因となります。

姿勢

姿勢が悪かったり、長時間その姿勢でいることは、椎間板に大きな負担をかけることとなり、椎間板ヘルニアのリスクを高めます。
普段から猫背の方、長時間のデスクワークや運転のお仕事をする方、家事などで前かがみの姿勢を続けることが多い方は、椎間板ヘルニアになりやすいと言えるでしょう。

喫煙

血管を持たない椎間板は、付近の毛細血管から栄養を供給してもらいます。喫煙によって毛細血管の血流が低下すると、椎間板に十分な栄養が届けられなくなり、老化が早くなります。

椎間板ヘルニアの症状

首のヘルニアの場合
(頸椎椎間板ヘルニア)

首の痛み

  • 手の痛み、しびれ
  • 手を動かしにくい
  • 手の脱力感

主要な症状は上記の通りですが、ヘルニアが発生した部位によっては、首筋や肩甲骨まわりの痛み、足の痺れ、歩行困難、便秘、排尿障害などの症状が現れることもあります。

腰のヘルニアの場合
(腰椎椎間板ヘルニア)

腰椎すべり症の症状

  • お尻や足の痛み、しびれ
  • 足を動かしにくい
  • 足の脱力感
  • お尻から太ももの裏側にかけての痛み(坐骨神経痛)

上記のように、主に下肢の症状が現れます。その他、神経が強く圧迫されている場合には、便秘や排尿障害をきたすこともあります。

椎間板ヘルニアより引き起こされる
可能性のあるもの
坐骨神経痛

お尻から太ももの裏側にかけての痛みが生じます。腰椎椎間板ヘルニアの代表的な症状のうちの1つです。

詳細はこちらへ

脊柱管狭窄症

脊髄の神経が通るトンネル「脊柱管」が狭くなることで、内側の神経が圧迫されます。間欠跛行(しばしば休憩しないとそれ以上歩けない)、下肢の痛み・しびれなどの症状を伴います。

詳細はこちらへ

椎間板ヘルニアを少しでも和らげるには?

椎間板ヘルニアの痛みを少しでも和らげる方法として、姿勢の改善とストレッチ・筋力トレーニングが有効です。
いずれの場合も、医師と相談しながら取り組むことをおすすめします。特に誤った方法で筋力トレーニングを行うと、逆に椎間板を傷めてしまうことがあります。

姿勢の改善

普段の姿勢はもちろんですが、デスクワークや運転をするとき、家事をするとき、趣味に没頭するときなど、猫背になっていないか注意しましょう。極端に椅子に浅く座り、腰が支えられていないような姿勢も負担が大きくなります。

ストレッチ・筋力トレーニング

腰、股関節、足など下肢を中心にストレッチを行います。
筋力トレーニングでは、インナーマッスルの強化を図ります。特に体幹部の筋肉は、コルセットのような役目を果たして腰などへの負担を軽減します。無理のない範囲で行うようにしましょう。

椎間板ヘルニアが自然治癒することあるって本当!?

テレビ、ネット記事などで耳にしたことがあるかもしれませんが、「椎間板ヘルニアが自然治癒することがある」というのは本当です。
ただ、“ことがある”と結ばれているように、すべての椎間板ヘルニアがいつか必ず自然治癒する、ということではありません。また、自然治癒したケースもその時期はバラバラです。一度飛び出たヘルニアが自然に元に戻るまでには少なくとも数カ月以上はかかると考えられ、また何年経っても、ずっと元に戻らないという可能性も十分に考えられます。
椎間板ヘルニアよる痛み・しびれは、日常生活に大きな支障をきたします。「自然治癒するかもしれない」と信じて我慢し続けるのは得策ではありません。快適な明るい毎日を早く取り戻すためにも、お早目に当院にご相談ください。

椎間板ヘルニアの
検査・診断

問診の上、レントゲン検査、MRI検査を行い、総合的に診断します。
MRI検査では、椎間板ヘルニアの位置や大きさ、形、神経の圧迫の程度などを客観的に調べることができます。

椎間板ヘルニアの治療法

保存療法

薬物療法

塗り薬や湿布などの外用薬、消炎鎮痛薬、筋弛緩剤などが使用されます。

神経根ブロック

薬物療法のみで十分な効果が得られず、下肢の痛み・しびれなどが強い場合には、症状の原因となっている神経または付近の神経に対する神経ブロック注射が有効です。

理学療法

安静が必要ない場合には、積極的な理学療法が有効です。ストレッチや体操、筋力トレーニングなどを行い、痛みを和らげます。

手術

椎間板ヘルニアの手術には、いくつかの種類があります。

PLDD法(経皮的レーザー椎間板減圧術)

局所麻酔下で、日帰りで受けられる治療です。
レーザーを髄核に照射し、椎間板を縮小することで、神経の圧迫を軽減します。

メリット
  • 治療時間が短く日帰りで受けられる
  • 背中から細い針を刺すだけの低侵襲治療
  • 傷痕が目立たない
  • 合併症のリスクが少ない
デメリット
  • 適応が限られる(軽度から中度の椎間板ヘルニア)
  • 自費診療となる
  • 効果を実感できるまでに時間がかかることがある

詳細はこちらへ

PED法(経皮的内視鏡下腰椎椎間板摘出術)

直径6mmの極細操作管の中に3mmの小鉗子を挿入し、ヘルニアを摘出する、腰椎椎間板ヘルニアの最小侵襲脊椎手術です。
局所麻酔による手術で、手術時間は1時間ほどです。切開が小さく、傷口は6mmのため小カットバンのみで止血できます。 忙しい方、体力が心配な方にも最適な体に優しい手術方法です。

メリット
  • 局所麻酔で約1時間の手術で患者様の身体の負担が少ない
  • 神経に触れず、出血や癒着が極小で後遺症少ない
  • 傷口は6mmのため小カットバンのみで、抜糸も必要ありません
デメリット
  • 高度な技術のため手術を受けられるクリニック病院が少ない
  • 自費診療となる

詳細はこちらへ

PODD法(経皮的オゾン椎間板減圧術)

局所麻酔下で、日帰りで受けられる治療です。
オゾンと酸素を混合したガスを注入し、椎間板ヘルニアの容量を減少させ、神経の圧迫を軽減します。
PLDD法と似たメリット・デメリットを持ちます。PLDD法よりもさらに低侵襲な治療と言えるでしょう。

詳細はこちらへ

椎間板切除術(LOVE法)

全身麻酔の上、外科的な手術によって、神経を圧迫する椎間板を切除します。

メリット
  • 病変の見通しがない
  • ヘルニアを切除するため、早期から効果を得やすい
デメリット
  • 入院が必要(約1カ月)
  • 切開を伴うため、感染症や神経損傷のリスクが高い
椎間板摘出術

顕微鏡や内視鏡を使って、小さな切開部からアプローチしてヘルニアを摘出します。

【MD法
(顕微鏡下椎間板摘出術)】

全身麻酔の上、背中側から切開し、顕微鏡を挿入してヘルニアを摘出します。

メリット
  • 椎間板切除術よりも低侵襲であり、筋肉の剥離もない
デメリット
  • 入院が必要(2~3週間)
【MED法
(内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術)】

全身麻酔の上、背中側から切開し、内視鏡を挿入してヘルニアを摘出します。
MD法より、切開の幅が小さくて済みます。

メリット
  • 椎間板切除術、MD法よりも低侵襲
  • 手術の翌日から歩行訓練が可能
  • 合併症も少ない
デメリット
  • 入院が必要(1週間程度)
  • 対応している施設が少ない
椎間板内酵素注入療法
(ヘルコニア注入)

切開が必要ない、局所麻酔下で行う治療です。

【ヘルニコア
(椎間板内酵素注入療法)】

酵素を含んだ薬剤(ヘルコニア)を椎間板内に注射し、ヘルニアによる神経の圧迫を和らげます。
注射は1回のみです。

メリット
  • 局所麻酔下でできる
  • 治療時間が短く日帰りで受けられる
デメリット
  • 椎間板の中央にある髄核を分解するため、1回しかできない

椎間板ヘルニア予防

椎間板ヘルニア予防 椎間板ヘルニアの予防では、椎間板ヘルニアの原因を正しく理解し、その原因を回避することが大切です。
猫背があれば改善する、長時間同じ姿勢でいることをさける(休憩を挟み身体を動かす)といったことを意識しましょう。
重い荷物などを持たなくてはいけないときには、前かがみになるのではなく、腰を荷物の高さまで降ろして、脚を伸ばすことで持ち上げるようにします。
ストレッチや筋力トレーニングも有効です。ただし、上体起こし(腹筋運動)は腰への負担が大きいため、おすすめできません。現在、椎間板ヘルニアの予防においては、コアエクササイズ、腰部安定化トレーニングが主流となっています。
To Top
ご予約・お問合せ 24時間受付WEB予約 日帰り手術・がん治療のご相談